みょうじんやましぜんのもりこうえん 明神山 自然の森公園

王寺町は、奈良県の北西部に位置し、明治時代に県内で初めて鉄道が開通した町です。大阪から、または奈良からも約20分程で到着!
王寺町の明神山は標高273.6mの低い山ですが、山頂では360°の大パノラマがひらけ、5つの世界遺産を目にすることができます。大阪府側では世界遺産の百舌鳥・古市古墳群やあべのハルカス、空気が澄んでいれば明石海峡大橋も見渡せます。
ふもとの明神山鳥居から山頂まではおよそ40分。仲間とおしゃべりしながらのウォーキングを楽しんでください♪
☆令和7年3月、明神山は奈良県初の国登録記念物(名勝地関係)に登録されました
☆令和2年度「日本遺産(Japan Heritage)「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地-」に認定されました
住所 |
奈良県北葛城郡王寺町畠田2638番地 Map |
アクセス | 【JR】新大阪駅からおおさか東線で奈良方面 約40分 大阪駅からJR大和路線快速で約40分 奈良駅からJR関西本線で約20分 【関西国際空港から】 南海空港線(新今宮)経由、大和路線奈良・加茂方面 約1時間10分 【車】 梅田(大阪)ICから香芝IC 約45分、関西国際空港ICから香芝IC 約1時間 |
HP | https://home.oji-kanko.kokosil.net/ja/myojinyama |
明神山の鳥居から山頂までのんびり歩いて約40分。参道は舗装されていて歩きやすいですよ♪ 低い山ながら山頂は眺望が開け、奈良盆地方面、生駒・京都方面、大阪平野・神戸方面と、360度の絶景を楽しむことができます。空気が澄んだ冬の時期、明石海峡大橋に沈む夕日もまた格別。
カップルが永遠の愛を誓う「悠久の鐘」は、誓いのテラスSORANIに設置されています。王寺工業高校の生徒が鐘と鉄板の製作を、奈良芸術短期大学の学生がデッキのデザイン。 夕暮れ時のテラスはかなりロマンチック。
町のマスコット雪丸をかたどったかわいい絵馬にお願いごとを書き込んで。絵馬は奈良吉野のヒノキで出来ていて、障がい者支援に取り組むNPO「なないろサーカス団」の手作り。 ☆願い札販売場所:美しヶ丘集会所(明神山鳥居近く)、雪丸カフェポエム(王寺町地域交流センター内 11時~16時)、達磨寺案内所(10時~15時)
山頂の桟橋デッキにはイス付きのテーブルも。東屋もあるので山頂で長居してしまうこと間違いなし! 絶景を眺めながらお茶したりおしゃべりしたり、思い思いに過ごしてみては。
山頂近くから見える亀の瀬。これは奈良盆地の河川の水を集めた大和川が流れる渓谷で、古代から交通の要だった。江戸時代には荷物を運ぶ川船が就航し、大阪などで購入した肥料が大和の農村へと輸送された。反面、地滑りの難所でもあったという。
聖徳太子と達磨大師の出会いから始まった寺で、本堂の下には聖徳太子が達磨大師のためにつくった墓といわれる達磨3号墳という古墳時代後期の円墳がある。王寺駅から達磨寺まで約1kmのウォーキングコースは雪丸ロードといって、雪丸の足跡がついています。 達磨寺には王寺町の見どころや魅力を伝えてるボランティアガイドの会が土曜・日曜(祝日)に常駐していて、境内や本堂を無料で案内してくれます。 事前に会のHPで申込みすれば、達磨寺以外も案内可能。
王寺町の公式マスコット雪丸は聖徳太子の愛犬。人間の言葉が理解でき、お経を読んだ犬ともいわれ、達磨寺に雪丸の石像が祀られています。ほのぼのとした雰囲気の雪丸は全国にファンを拡大中! <プロフィール> 誕生日:1月1日 おちゃめでうぶな1歳♪ 「元旦に鳴くと豊作になる」と王寺町で語り継がれる聖徳太子の愛犬「雪丸」。 性格はのんびり屋でおっとりマイペースなほのぼのボーイ。人なつっこく甘え上手だが、好奇心旺盛で興奮したりすると気持ちを抑えきれずによくドジる。頭に被った烏帽子と犬並はずれたぷにぷにの肉球が特徴。この肉球を駆使して王寺町観光協会インスタグラムも更新してるよ(*´ω`*U)
JR王寺駅に直結した「雪丸ミニプラザ」は観光情報を発信する拠点。王寺町観光協会があります。 王寺のお土産を探すなら、お隣の雪丸カフェポエムへ!ぬいぐるみやマグカップ、ケーキなど様々な雪丸グッズはお土産に喜ばれそう。
公園の南側に連なる桜並木がトンネルのような空間をつくっており、桜の季節には人々の目をひく公園のシンボルになっています。 また、王寺町を走っていた蒸気機関車(D51)が、かつての状態で展示されています。運転席にも入れます。
『冒険の森inおうじ』は、自然豊かな環境の中でバーベキューとアスレチックを楽しむことができる複合施設です。家族や友人と共に、アウトドアでの楽しいひとときを過ごすことができます。全長150mの池超えジップラインをはじめとした様々なアスレチックで思いっきり遊ぼう!