ゆざわこうげんぱのらまぱーく/すきーじょう「てんくうのかね」 湯沢高原パノラマパーク/スキー場「天空の鐘」

標高1,000mに広がるお花畑、雲の上で大自然とふれあうトレッキングコース、楽しく安全に遊べるレジャースポット。1,172mの大峰山の北斜面に広がる「湯沢高原 アルプの里」では、点在する様々な施設を楽しみながら四季折々の自然を感じることができる。なかでも2,500m級の高山の自然を再現したロックガーデンは、上越新幹線大清水トンネル掘削の際に出た岩石で形成したお花畑で、日本一の規模を誇り、珍しい高山植物や山野草などが見られる。展望台からは魚沼連峰や谷川連峰を望む絶景が広がる。冬は良質な雪で滑りを楽しむスキー場に。
住所 |
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490 Map |
アクセス | 上越新幹線越後湯沢駅(西口)より約800m、徒歩約8分 関越自動車道湯沢I.C.より約3km、約5分 |
HP | http://www.yuzawakogen.com |
アルプの里へは、ロープウェイステーションから。世界最大級166人のりのロープウェイで、眼下に広がる大自然のパノラマを楽しみながら約7分。降り立つとそこは約1,000種類もの高山植物と天然記念物が生息する雲上の楽園。アルピニストにしか味わえなかった本物の自然を体験しよう。
約50,000株のユリが咲き誇るユリ園。花の見頃は8月。色とりどりの花が一面に咲くここはまさにお花畑。甘い香りが漂う中を散策してみよう。
遊歩道をのんびり歩いて高山植物園へ。湿性園・あやめヶ池を抜けると、高山植物の宝庫ロックガーデンに。隣接するテイクアウトショップ「ガレバハウス」で花をモチーフにしたドリンクで視覚・味覚を楽しもう。
アルプスの山小屋風の建物は煙突がアクセント。薪窯で焼き上げるアツアツのピッツァが人気の本格イタリアンレストラン「アルピナ」。窓辺の席に座れば、その景色もごちそうに。越後もち豚・魚沼産コシヒカリや地酒を楽しむなら、眼下に湯沢の街並みが広がる展望レストラン「エーデルワイス」へ。
お腹が一杯になったら楽しく遊べるレジャースポットへ。サマーボブスレー706は706mのロングコースを簡単なブレーキ操作一つで大滑降!マウンテンゴーカートはエンジンのついた本格ゴーカートでレーサー気分に。二人乗りだからカップルで一緒に乗れば二人の中も急接近!
冬は雪化粧した越後三山、巻機連峰、谷川連峰を望むゲレンデに。晴れた日は美しい山々の大パノラマが視界一杯に広がる。コスモスペアリフトから山頂パノラマリフトを乗り継いで大峰山山頂へ。初級者も景色の良い山頂付近で滑れるのが嬉しいゲレンデレイアウト。たっぷり滑りたい上級者からファミリーまでみんなで楽しめる。
雪解けの春から秋まで、様々な花が楽しめる湯沢高原。日本巨樹100選に選ばれたブナの木も。秋、ブナやトチ、ナラ、もみじ山桜などが調和して山全体が赤や黄色に包み込まれるように色づく紅葉は、遊歩道から見上げるもよし、ロープウェイから見下ろすもよし。
体力やレベルに合わせて選べるトレッキングコースは全部で4コース。アルプの里内の見どころを巡りつつ、自然豊かな中を進むコース。最近はノルディックウォーキングも人気。ポイントごとにガイドが森の成り立ちや木々の説明をしてくれるので、初めての人でも楽しく参加できる。
散策や遊びで汗をかいたあとやアフタースキーに嬉しい天然温泉。ロープウェイステーション内の温泉「コマクサの湯」で汗を流してリフレッシュ。温泉の隣には、お食事や休憩に畳でくつろげる「コマクサの間」が。帰りのロープウェイに乗る前に立ち寄ってみよう。
米どころ自慢の米菓、地酒を使ったケーキやチョコがそろうおみやげどころ「越乃山麓舎」。新潟ならではのおみやげをさがすならココ。また、越後魚沼之酒「純米屋」には、米麹と水のみを使って杜氏の技術を尽くしてつくられた自慢の純米酒を各種取り揃え。