サテライトへGO! - 各地の聖地をサポートするサテライト急増中!
はちまんやまろーぷうぇー八幡山ロープウェー

八幡山は水郷地帯が広がるのどかな風景の中に雄大にそびえる里山。山麓から山頂へロープウェーで約4分。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町などが見渡せる大パノラマが広がる。八幡山(標高271.9m)は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡で本丸跡には村雲瑞龍寺が京都から移築されている。山頂の城跡をめぐる散策道は、季節の木々が生い茂る木漏れ日小道は歴史とロマンを感じながら。旧城下町近江八幡市や琵琶湖、西の湖、安土城址などが、四季折々に情緒豊かな表情を見せてくれる大パノラマを楽しんで。
近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展したいわゆる近江商人の発祥の地。八幡堀沿いの街並みは国の重要伝統的建造物群保存地域として選定され、時代劇の撮影場所としてもよく使われる。
住 所 | 滋賀県近江八幡市宮内町 八幡山ロープウェー [MAP] |
---|---|
アクセス | 車/名神高速道路竜王I.Cより12km、八日市I,Cより16km 電車/近江八幡駅より長命寺行きバスで7分。大杉町下車徒歩5分 |
H P | http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/ |
デートプラン

13:00 ロープウェーで山頂へ
近江八幡市街と標高271mの八幡山山頂を結ぶ全長543mのロープウェーは山麓から山頂へ約4分。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町などが見渡せる大パノラマは感動的。八幡山は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡で本丸跡には村雲御所瑞龍寺門跡が京都から移築されている。展望館やお願い地蔵など巡りながら、八幡市街と田園水郷地帯を一望してみよう。

13:30 八幡城跡をぷらり
1585年(天正13年)、豊臣秀次によって築城。標高271.9mの八幡山最頂部に本丸をもうけ、 二の丸、西の丸、出丸が配置された一大要塞であったと推測される。現在は石垣を残すのみとなっているが、本丸跡には瑞龍寺が建っている。

14:00 村雲御所瑞龍寺門跡で歴史に触れて
本丸跡の瑞龍寺へ。豊臣秀次の生母(秀吉の姉)日秀尼公により1596年(文禄5年)秀次の菩提を弔うため、 後陽成天皇から瑞龍寺の寺号と京都村雲の地に賜り創建され、京都より八幡山へ主要建物が1961年(昭和36年)移築された。日蓮宗唯一の門跡寺院。

14:30 願の瓦・縁結び瓦にお願いを
村雲御所瑞龍寺門跡と協力した、近江八幡の特産品の八幡瓦で作った瓦の絵馬「願の瓦がある。縁結びならハート型の「縁結び瓦」に。願いを書いたら村雲御所門跡に奉納して。

15:30 近江八幡名物 赤こんにゃく
山麓売店の「赤こんにゃく」は見逃せない。派手好きな織田信長がこんにゃくまで赤く染めさせたという説が残っている近江八幡名物赤こんにゃくは、温かくても冷たくてもおいしい、2通りの食べ方が楽しめる。他にも近江八幡の名産品である丁字麩やでっち羊羹のほか、地元特産品もある。山頂売店では八幡瓦、よし工芸品など伝統工芸品や湖国のお土産品などがある。
Pick up インフォメーション

山頂展望館から城主気分で
山頂展望館からは、西の湖、安土城址、旧城下町近江八幡市が城主の気分で見下ろせる。八幡山城主「豊臣秀次公」を中心に八幡山の歴史を辿ったパネル展や滋賀県の伝統的工芸品指定の「八幡瓦」、 琵琶湖のよしでつくった「よし工芸品」の展示紹介などがある。

夜景もスペシャル
山頂から眼下に広がる近江八幡市の夜景を楽しみたいカップルは要チェック!ゴールデンウイーク期間、夏休みの期間はロープウェーの営業時間が延長される。「八幡(ハチマン)ドルの夜景」として特別営業。ゴールデンウイーク期間には新緑のライトアップも幻想的。瑞龍寺も特別拝観できる。

紅葉・初日の出
山頂の散策道にはもみじの木が沢山あるので、秋の紅葉は見事!紅葉のライトアップと近江八幡の街並みの夜景が楽しめる。お正月の初日の出も山頂から。初日の出鑑賞に合わせて早朝からロープウェーを営業。山麓や山頂ではイベントも行われる。

八幡堀と八幡堀まつり
かつて湖上光津の要衡だった八幡堀。桜や菖蒲が咲き季節ごとに変わる岸辺の風景も楽しめる。9月の八幡堀まつりでは岸辺を照らす灯りが幻想的。八幡山山頂から眺めると八幡堀と街並みがさらに綺麗に広がって見える。

八神佛巡り
村雲御所瑞龍寺門跡「八神佛巡り」。?観世音菩薩(かんのんさま) ?村雲地蔵尊(おじぞうさま) ?妙見大菩薩(みょうけんさま)?大黒天神(だいこくさま)?金生稲荷大菩薩(おいなりさま)?釈迦牟尼仏(おしゃかさま)?子育鬼子母神(こそだてきしもじんさま)?日蓮大聖人(にちれんさま)を巡り御朱印を集めて運気を高めよう。
No. | 日時 | 件名 | 内容 |
---|---|---|---|
931 | 2017.01.24 | チラシ | 琵琶湖灯り絵巻 |
930 | 2017.01.24 | チラシ | バレンタインフォトコンテスト2017開催中 |
888 | 2016.11.08 | HP | 縁を結ぶ恋のパワースポット |
719 | 2015.12.18 | チラシ | 八幡山で自撮んちょ! |
664 | 2015.09.04 | チラシ | 八幡山 LOVEイルミネーション |
663 | 2015.09.04 | チラシ | シルバーウィーク浪漫チック ライトアップ |
644 | 2015.07.07 | チラシ | 八幡山ロープウェー 特別割引券 |
600 | 2015.04.21 | チラシ | 夕涼み 夏休み時間延長 |
511 | 2015.02.04 | パンフ | 八幡山・賤ヶ岳パンフレット |
506 | 2015.02.03 | ポスター | 近江鉄道電車、バス 中吊広告 |
482 | 2015.01.20 | チラシ | 夜間特別営業 絶景!八幡ドルの夜景と八幡山ライトアップ |
477 | 2015.01.14 | HP | 第5回八幡山で楽しい婚活 |
426 | 2014.10.03 | パンフ | 八幡山・賤ヶ岳パンフレット |
422 | 2014.10.01 | HP | 八幡山ロープウェー「恋人の聖地サテライト」に認定! |
415 | 2014.09.20 | HP | 誓いのスポットができました! |
365 | 2014.07.01 | HP | 「恋人の聖地サテライト」に認定されました。 |
348 | 2014.06.17 | チラシ | 絶景Loveパワースポット 八幡山 近江八幡 LOVE WALK |
340 | 2014.06.05 | リリース | 八幡山ロープウェー「恋人の聖地サテライト」に認定されました 銘板授与式参加 |
No. | 掲載日 | 掲載メディア | 件名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
5912 | 2018.11.10 | 中日新聞 | 紹介 | 夜間特別営業開始 |
5911 | 2018.11.09 | 中日新聞 | 紹介 | 夜間特別営業開始 |
5896 | 2018.10.14 | 産経新聞 | 紹介 | ロープウェーがライトアップ |
5642 | 2018.07.06 | 中日新聞 | 紹介 | 滋賀創生ゼミナール チャリティウォーク |
5641 | 2018.07.03 | 読売新聞 | 紹介 | 恋人の聖地紹介パンフ 琵琶湖周辺7か所 |
5584 | 2018.05.30 | 中日新聞 | 紹介 | 「びわ糸」デートいかが 県内8カ所「恋人の聖地」 |
5183 | 2017.10.26 | 冬ぴあ関西版 | 紹介 | 白い雪山に映える菜の花のお花畑へ |
5006 | 2017.05.12 | 東海 夏Walker | 紹介 | 琵琶湖で虹ハンティング |
5223 | 2017.02.01 | 八幡山ロープウェー | 紹介 | Pocky×恋人の聖地 バレンタイン♥フォトコンテスト2017開催 |
4832 | 2017.01.23 | 共同通信PRワイヤー | 紹介 | 滋賀県内の8会場で冬の虹色イルミネーション〜 |
4828 | 2017.01.06 | 紹介 | 滋賀毎日新聞 | 愛を育むパワースポット 恋人の聖地 八幡山山頂 |
4826 | 2016.12.22 | チェキポン | 紹介 | 2人のためのデートスポット 恋人の聖地へ |
4523 | 2016.07.20 | Tokai Walker | 紹介 | びわ湖で虹ハンティング 滋賀・近江八幡 八幡山ロープウェー |
3836 | 2015.09.15 | 関西ウォーカー | 紹介 | 山登りハイキング 城下町の素朴な風景を満喫 |
2990 | 2014.07.12 | 朝日新聞(滋賀) | 選定 | 夜景のきれいな出会いの場 八幡山ロープウェー「恋人の聖地」に |
3046 | 2014.06.18 | 交通新聞 | 選定 | 八幡山ロープウェー「恋人の聖地」サテライトに |