聖地へGO! - 全国各地のラブパワースポットへ行ってみよう
やまとはとば大和波止場

旧海軍ゆかりの施設をはじめ、清盛伝説に育まれた音戸の瀬戸や、朝鮮通信使との交流を伝える松濤園、瀬戸内の多島美を望む野呂山などを有する瀬戸内海に面した気候穏和で自然に恵まれた地。
大和波止場は、朝夕を問わず港の風景や磯の香りを感じることのできる憩いの場所として、多くのカップルが訪れる。恋人と一緒に鐘を鳴らすと恋愛が成就すると噂の「大和の時鐘」、2人で映画タイタニックのポーズをしたくなる船首のような海に突き当たるラブスポットなども。司令塔があった艦橋をイメージした「展望棟」からの見晴らしもよく、周辺は結婚式の前撮りやプロモーションビデオの撮影場所としも人気。「大和ミュージアム」「てつのくじら館」も覗いてみたい。中・四国三大夜景として知られる灰ヶ峰から、光の筋が「くれ」と読めればそのカップルは結ばれるという噂も!
住 所 | 広島県呉市宝町5-27 [MAP] |
---|---|
アクセス | 車/呉 I.C.または阿賀I.C.より 電車/広島駅→呉線→呉駅→徒歩5分 飛行機/広島空港→バスで呉駅→徒歩5分 |
H P | https://www.city.kure.lg.jp/life/3/ |
デートプラン

11:00 大和波止場で映画のように
大和波止場は港の景色や磯の香りを感じることのできる憩いの場所。戦艦「大和」の前甲板をイメージした公園を散策すると、行き交ういろいろな船を見ることもできる。司令塔があった艦橋をイメージした「展望棟」からの見晴らしもよく、潮風も心地よい。海に突き当たる一番端は船首のよう。実際の戦艦が「大和」と同じように船首に向かうにつれて高くなっていて、2人で映画「タイタニック」のポーズをしたくなるかも。

11:30 ラブスポットで
大和の時鐘。その艦が就役している間、昼夜を問わず30分毎に当直の時鐘番兵が鐘を鳴らして艦内に時刻を告げるもので、その艦のシンボルともいえるもの。今では恋人と一緒に鐘を鳴らすと恋愛が成就すると噂が広がり、休日には鐘を鳴らすカップルも多い。

13:00 大和ミュージアム
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)は、日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介。館内には10分の1戦艦「大和」を展示、大型資料展示室の零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などすべて本物。屋外には、戦艦「陸奥」の主砲身や潜水調査船「しんかい」などの実物も。☎0823-25-3017

14:00 てつのくじら館
陸に上がった潜水艦は迫力満点。実物の潜水艦「あきしお」を陸揚げして展示する日本初の施設。巨大潜水艦に乗艦すると艦内には、艦長室や士官室などの艦内生活の一部が再現され、潜水中の環境や生活を疑似体験できる。潜水艦の構造を実際に「見て」「触って」「体感する」貴重な体験ができる史料館。☎0823-21-6111

18:00 灰ヶ峰の夜景
頂上にある丸く白い気象レーダーが目印。標高737m、旧海軍の高角砲台跡の展望台は、360度の大パノラマが楽しめる。日本三大夜景の函館山より2倍以上の高さがあり、その夜景は、まるで天上から眺めているよう。宝石のような街の灯り、呉港に揺れる船、そして月あかり。まさに呉のロマンチックスポット。中・四国三大夜景として知られ、光の筋が「くれ」と読めればそのカップルは結ばれるという噂も!
Pick up インフォメーション

海軍グルメ&お土産
「ミュージアムショップやまと」には水兵のキューピー、大和ドロップ、海軍さんのカレーなどオリジナルグッズが揃う。「瀬戸内特産品プラザ呉マリン」には特産品も。おもしろグルメは「日招きの里」の呉ハイカラ食堂での戦艦大和のオムライスなど。「シーサイドカフェBEACON」の水兵さんの海軍カレーもオススメ。

イルミネーションロードくれ
毎年12月から1月にかけて戦艦「大和」など呉ならではのイルミネーションが蔵本通りを包む。海をイメージした樹木のライトアップに、全長約13メートルの「大和」や、かつて広町の「第11海軍航空廠」で製造されていた戦闘機「紫電改」の実物サイズが幻想的に浮かび上る。呉海軍工廠で建造進水された、空母「赤城」も大和と同じ20分の1サイズで登場するなど話題も豊富。

入船山記念館(旧呉鎮守府司令長官官舎)
館内の旧呉鎮守府司令長官官舎は1905(明治38)年の建築当時の資料が見つかったことを受け、当時の姿に復元したもので、国の重要文化財に指定されている。洋館部の壁や天井には、金唐紙が貼られており、一見の価値がある。周辺には郷土館、歴史民俗資料館(近世文書館)などがあり、呉の歴史をたどるにはまたとない施設。美術館とともに入船山公園の文化ゾーンを形成。

アレイからすこじま
日本で潜水艦を最も間近で見ることができる公園。海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしている。周りは旧海軍工廠のレンガ建造物が並ぶレトロな雰囲気。戦艦「大和」も近くのドックで極秘に建造されていたが、今はだれでも自由に散策を楽しめる公園に。毎週日曜日には隣接する海上自衛隊呉基地(Fバース)で海上自衛隊艦艇の一般公開も行われる。緑とレンガ色に包まれたアレイ(小道)をゆっくり散策してみよう。

呉探訪ループバス「くれたん」
大和ミュージアム、日本で最も間近に潜水艦を見ることができる公園「アレイからすこじま」、旧海軍関連史跡、映画「海猿」や「男たちの大和/YAMATO」のロケ地など、呉の主要な観光スポット巡り、そして、グルメ・スイーツの食べ歩きにとても便利。1日乗車券を購入すると、広電バスの指定区間も乗り放題になったり、観光施設入館料が割引になったりと、特典も満載の呉探訪ループバス。(くれ観光情報プラザ☎0823-23-7845)
No. | 日時 | 件名 | 内容 |
---|---|---|---|
686 | 2015.09.16 | ポスター | 誓いのフォトコンテスト |
685 | 2015.09.16 | チラシ | 誓いのフォトコンテスト |
471 | 2014.12.25 | チラシ | 第65回婚カツスクール |
460 | 2014.11.30 | チラシ | カップリングパーティー |
No. | 掲載日 | 掲載メディア | 件名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
3864 | 2015.10.02 | 朝日新聞 | 紹介 | 恋人の聖地で写真を。フォトコン募集 |
3855 | 2015.09.24 | 中国新聞 | 紹介 | 大和波止場でフォトコンテスト |
3742 | 2015.06.02 | 中国新聞 | 紹介 | 恋人の聖地にモニュメント |
3672 | 2015.06.02 | 中国新聞アルファ | 紹介 | 恋人の聖地に新モニュメント、呉市の大和波止場 |
3544 | 2015.04.18 | 中国新聞 | 紹介 | 「大和波止場」観光大賞候補に |
3407 | 2015.01.15 | マピオンニュース | イベント | 恋人の聖地でバレンタインフォトコンテスト、ポッキーもらえる |
3405 | 2015.01.14 | くれなび | イベント | バレンタイン♡フォトコンテスト&スペシャルバレンタインのお知らせ |
3334 | 2014.12.01 | ひろしま子ども夢財団 | 紹介 | 縁結び・パワースポットに出かけてみませんか? |
3333 | 2014.12.01 | 情報誌「らしっく」No40 | 紹介 | 恋人の聖地in大和波止場 |
3230 | 2014.10.08 | 中国新聞 | 紹介 | 恋人の聖地 記念碑で彩り |
3161 | 2014.09.10 | くれ市制だより10月号 | 紹介 | 「恋人の聖地/大和波止場」記念碑除幕式とYAMATOウェディング |
3158 | 2014.09.09 | 呉市阪急ホテルブログ | 紹介 | 「恋人の聖地」大和波止場で結婚式を行った最初のカップル |
3156 | 2014.09.06 | くれナビ | 紹介 | 戦艦「大和」をイメージした公園。「プロポーズにふさわしいロマンチックなスポット」として「恋人の聖地」に |
3172 | 2014.09.02 | 中国新聞 | 紹介 | 恋人の聖地 幸せの記念碑 |
3148 | 2014.09.02 | 中日新聞 | 紹介 | 恋人の聖地「大和波止場」に碑 |
3092 | 2014.08.19 | くれナビ | イベント | 「恋人の聖地」記念碑除幕式及び記念イベントの開催のお知らせ |
3121 | 2014.07.28 | 中国新聞(広島) | 紹介 | 大和波止場で愛育んで |
2872 | 2014.07.15 | くれなび | 選定 | 「大和波止場」が恋人の聖地に決定! |
2869 | 2014.07.11 | マイナビウーマン | 選定 | 戦艦大和をイメージした公園、呉市の大和波止場が 恋人の聖地に認定 |