聖地へGO! - 全国各地のラブパワースポットへ行ってみよう
たけだじょうせき竹田城跡

竹田城跡は、城下町から遥か高く見上げる古城山の頂に位置し、雲海に浮かび上がる石垣の姿から、いつの間にか「天空の城」や「日本のマチュピチュ」と呼ばれるようになりました。
春には満開の桜が咲き、夏には草木が萌え、秋には鮮やかな紅葉に染まり、冬は真っ白に雪化粧。訪れるたびに違った景色と城跡とのコントラストは人の心をグッと惹き付けることでしょう。
最近では、城下の歴代城主を祀る神社やお寺を歴史散策する若いカップルも増えています。
その他にも、市内では但馬牛や岩津ネギなどのA級グルメも味わうことができますし、3つの温泉もありますので、デートのあとにほっこりして二人の絆を深めてください。
住 所 | 兵庫県朝来市和田山町竹田宇古城山169番地 [MAP] |
---|---|
アクセス | 【車】和田山JCTから約15分 【列車】JR播但線・竹田駅下車(タクシーで約10分または登山道で約40分) ※中腹駐車場からはどちら様も徒歩20分の坂道を登っていただきます。 ※期間限定で竹田城跡巡回バス「天空バス」が運行されています。(運行時期はご確認ください。) ※詳しくは朝来市ホームページをご覧ください。 |
H P | http://www.city.asago.hyogo.jp/category/2-2-0-0-0.html |
デートプラン

7:00 天空の城から朝日を見る
JR竹田駅から車で10分。徒歩10分で竹田城跡に着く。自然石を巧みに配置した近江穴太衆による石垣は、400年を経た今でも当時のまま現存。天守台は標高353.7mの山頂に築かれ、縄張りの規模は南北400m、東西100mにも及んでいる。完存する石垣遺構としては全国屈指のもの。平成元年には、角川映画「天と地と」のロケが地域住民総参加の中で大々的に行われたことでも有名。秋から春にかけての早朝には、城跡の眼下に一面の雲海が広がり、この幻想的な風景を一目見ようと多くの観光客が訪れる。

9:00 表米神社
竹田城を下ると山のふもとに見えてくるのが、丹後・白井の浜に来襲した新羅の賊を討伐した武人・表米宿彌命を祀る表米神社。表米宿彌命は格技を好んだと言われており、境内には舞台と相撲桟敷が設置されている。『桟敷』とは劇場や相撲小屋での観客席のこと。正面の舞台では、歌舞伎の見物なども行なわれていたとされる。半円形に6段の石を積んだ「半円形石積段型桟敷」は全国でも珍しく、県の文化財に指定されている。当時のにぎやかな観覧の様子を想像してみるのも楽しい。

10:00 竹田城跡のふもと寺町通り
表米神社と4軒のお寺(法樹寺、勝賢寺、常光寺、善證寺)が建ち並び、虎臥城公園などが整備された約600mの区間。石畳で繋がったこの歴史散策路では、通り沿いに竹田川が穏やかに流れ、鯉が放流されている。川にかかる石橋は江戸時代に建造されたもので、苔むす様がまた歴史を感じさせる。春には桜が道沿いに、初夏には花菖蒲が白壁に沿って見事に咲き誇り、城下町の散策に彩りを添える。

12:00 竹田の町並み散策
竹田城の築城とともに城普請で集まった職人が住み着いたことから始まり、宿場町へと変貌を遂げながら、交通の要所として賑わいを保ってきた竹田の町並み。
平入り屋根、連続性のある壁面線、特徴あるうだつや虫籠窓、繊細な意匠の格子などを持つ伝統的な町家が連なり、当時の職人の技を垣間見ることができる。周辺には特産の但馬牛のお店もあるので地元の味に舌鼓。

14:00 立雲峡までドライブ&ハイキング
立雲峡は、標高757メートルの朝来山中腹にあり、「但馬吉野」ともよばれる山陰随一の桜の名所。春以外でも、コブシ、モクレン、ツバキ、モミジなど約60種類が植栽されていて、思わず車の窓を開けて四季の自然を取り入れたくなる。立雲峡の最上部には「おおなる池」や「竜神の滝」があるほか、巨石・奇岩が点在、自然に生み出された見所がたくさん。途中の駐車所からはミニ登山になるのでジャケットと靴の準備をお忘れなく。また、立雲峡から眺める竹田城趾は違った角度から楽しめて格別。
Pick up インフォメーション

虎臥城公園と花菖蒲祭り
JR竹田駅の西側、寺町通りにあり、散策の途中に一息つくのにぴったりの公園。周囲を白壁で囲み、中央には竹田城跡をかたどった池と、あずま風の休憩所やトイレが設置。寺町通りの景観を損ねないよう配慮が見られる。6月には、「竹田寺町通り花しょうぶ祭り」の会場となっており、通り沿いに続く紫の花々に囲まれて、和太鼓・よさこい・歌謡ショーや屋台村などを楽しみながら、夜はぼんぼりで情緒溢れる祭りの夜を満喫。

えびす神社、こんぴら神社
表米神社より東、JR竹田駅より南側にある「えびす神社」。道を挟んで2つの神社が向かい合い、建っているのが「こんぴら神社」。石垣と流れる水、石橋が落ち着いた雰囲気を醸し出し、ゆったりと心穏やかな気持ちでの参拝を手助けしてくれる。旧えびす橋は、竹田地区に残る江戸時代に建設された5つの石橋の内の一つとなっている。

山城の郷
朝来の豊かな恵みと自然が感じられる竹田城に最も近い休憩処。レストランや、売店では地元名産品の「但馬牛」や日本三大ネギの一つ「岩津ネギ」を使ったものが人気。中でも肉汁溢れるオリジナル手作りハンバーガー「但馬牛バーガー」は、ここ山城の郷でしか食べられない逸品。加工施設が隣接、特製手づくり味噌などの体験も。

竹田の家具
四方を豊かな森林、山に囲まれ、古墳から出土した弥生期壺形木器などにも見られるように、古くから木工品との関わりがあった竹田の地。時の城主赤松広秀が神子畑に住んでいた木地師を呼び、漆器作りを勧めたのがその始まりとされる竹田の家具。天保の末期頃から、木製家具の生産技術を導入し、品質の良さと安さで広く親しまれ、県下随一の婚礼家具産地を誇っており、兵庫県の特産品に指定されている。

毎月一度のお楽しみ、「軽トラ市」
竹田地域の観光等をPRするため、JR和田山駅前において毎月第4土曜日に、地元で取れた新鮮野菜、鮮魚、お惣菜、和菓子、木工品など様々なものを軽四輪トラックに並べ、「軽トラ市」を開催し、憩いと賑わいのあるまちづくりを目指している。
また焼きそばや地元産牛肉を使った料理などの出店や、抽選会etc。ちょっと楽しい「市」に出くわす。
No. | 日時 | 件名 | 内容 |
---|---|---|---|
682 | 2015.10.17 | チラシ | 第10回 ホットないで湯でお結びパーティー |
615 | 2015.05.21 | チラシ | ホットな いで湯でお結びパーティー |
513 | 2015.02.09 | チラシ | 竹田城跡恋人の聖地バレンタインイベント |
631 | 2015.01.28 | web | Pocky×恋人の聖地バレンタインフォトコンテスト |
627 | 2014.12.20 | web | Pocky×恋人の聖地バレンタインフォトコンテスト |
342 | 2014.06.06 | チラシ | 第7回 ホットないで湯でお結びパーティー 朝来市出会いサポート事業 |
325 | 2014.04.01 | パンフ | 但馬の恋愛スポットめぐり旅 Lovers in TAJIMA |
316 | 2014.03.11 | チラシ | 〜竹田城跡 恋人の聖地モニュメント竣工記念イベント〜 恋するフォーチュンクッキー 恋人の聖地 竹田城跡 ver. |
No. | 掲載日 | 掲載メディア | 件名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
5590 | 2018.05.15 | まっぷる兵庫 | 紹介 | 姫路城&竹田城跡 パーフェクトブック |
5182 | 2017.10.26 | 冬ぴあ関西版 | 紹介 | 天空の城ブームを呼んだ雲海に浮かぶ山城遺跡へ |
5161 | 2017.09.17 | デイリースポーツ | 紹介 | 何でも50選 日本の名城 竹田城 兵庫県朝来市 |
5142 | 2017.09.07 | 朝日新聞 | 紹介 | 「竹田城跡」南千畳マツ受難 |
5140 | 2017.09.05 | 産経新聞 | 紹介 | 日本100名城・竹田城と篠山城 |
5136 | 2017.09.04 | 朝日新聞 | 紹介 | 雲海が招く「天空の城」 |
5133 | 2017.09.02 | 神戸新聞 | 紹介 | 朝来・竹田城跡 16日から「雲海バス」 |
5069 | 2017.07.04 | 日本海新聞 うさぎの耳 | 紹介 | うさみみ探訪 そうだ! 朝来に行こ!! 竹田城跡 |
4602 | 2016.09.05 | 毎日小学生新聞 | 紹介 | ゆるきゃららんど ちゃすりん 兵庫県朝来市 |
4446 | 2016.03.08 | Kiss PRESS | 紹介 | 武田城趾恋人の聖地「ホワイトデーイベント」 朝来市 |
4073 | 2016.02.08 | 和田山町観光協会 | 紹介 | 竹田城跡恋人の聖地 バレンタインイベント |
3918 | 2015.11.14 | るるぶ | 紹介 | 関西恋人の聖地マップ |
3403 | 2015.01.13 | 但馬情報特急 | 紹介 | 恋人の聖地バレンタインフォトコンテスト応募受付中 |
2687 | 2014.03.24 | 但馬二千年桂 | 紹介 | 竹田城跡「恋人の聖地」認定ハート型モニュメント、JR播但線竹田駅前におめみえ |
2671 | 2014.03.24 | 毎日新聞 | 紹介 | モニュメント:城跡は「恋人の聖地」JR竹田駅公園に完成/兵庫 |
2648 | 2014.03.24 | 新聞 | イベント | 城跡は「恋人の聖地」 JR竹田駅前公園モニュメント完成 |
2647 | 2014.03.24 | 読売新聞 | イベント | JR竹田駅前にハートの記念碑 |
2646 | 2014.03.24 | 神戸新聞 | イベント | ハート形「碑」登場 竹田城跡「恋人の聖地」認定記念 |
2118 | 2013.06.14 | 読売新聞 | 紹介 | 23日にイベント 「恋人の聖地」竹田城跡 |
1947 | 2012.11.07 | 神戸新聞 | 紹介 | 但馬の愛の名所巡って 観光協がモデルコース |
1905 | 2012.10.02 | 読売新聞 | 紹介 | 但馬巡って愛深めよう "恋人の聖地"竹田城跡、湯村温泉… 観光協がモデルルート |
1861 | 2012.09.27 | 朝日新聞 | イベント | 天空の城で結婚式いかが 朝来のNPO、3組募る |
1849 | 2012.07.30 | 神戸新聞 | イベント | ゆるキャラが結婚式 「恋人の聖地」朝来・竹田城跡 |
1808 | 2012.06.02 | 神戸新聞 | 選定 | 竹田城跡「恋人の整地」に 県内4例目 雲海の光景に高い評価 |
1775 | 2012.05.27 | 読売新聞 | 選定 | 竹田城跡”恋人の聖地”に NPO認定「天空の城魅力的」 |
1764 | 2012.05.19 | 毎日新聞 | 紹介 | 竹田城跡「恋人の整地」に プロポーズにふさわしい場所 NPO法人が認定 |
1761 | 2012.05.16 | 読売新聞 | 紹介 | 「天空の城」恋人の聖地に 「若者まちに呼び込め」 |