NPO法人地域活性化支援センターでは、「恋人の聖地プロジェクト」のコンセプトの地域における実現を目指し、平成24年度「静岡県の民間公募による雇用創出事業」に応募「雇用創出プランの事業提案」として採択され、静岡県からの委託を受け「ふじのくにエンゼルパワースポット」のポケットガイドを制作いたしました。また、平成25年度は「しずおか未来づくり雇用創出事業」としての事業提案が採択され地域の取材や冊子制作など、地域の皆さんの御協力をいただきながら、さらに事業を進めさせていただくことになりました。継続事業展開を目指して平成26年度以降は、当法人の自主事業として「エンゼルパワースポット」の展開を図ってまいります。
なお、静岡県における「エンゼルパワースポット」の取り組みは、全国の各地域における恋人の聖地プロジェクトの今後の展開のモデルとなるものと考え、ホームページその他により情報を発信してまいります。
2012年誕生した「エンゼルパワースポット」は静岡県内の市町にある恋愛・結婚・子宝にまつわる噂のスポット。静岡県がこのスポットを旅プランにして楽しんでもらおうと「エンゼルパワー街道」を募集、14のコースが決定しました。140の応募プラン中から選ばれたのは「伊豆半島 子授けパワースポットめぐり1泊2日の旅」「恋のかわね騒ぎ☆」「島田エリア金谷・川根をゆくレトロでおいしいゆったりの旅ー」など。タイトルもとても楽しそうで行く前からワクワクしそう。それぞれの街道情報はこれから取材が始まって、11月頃に旅行冊子としてまとめられますが、このホームページでは速報、ダイジェスト情報としてお届けします。
願いが叶うとされる弁財天。お金を洗うと「財産が増える」という「銭洗いの池」もある。またお堂の前には「恋愛が成就」するというナギの木が♪熱川温泉散策のパワースポット。
お雛様と雛のつるし飾りが飾られている。「良縁」や「健やかな成長」を願う「つるし飾り」と言われている稲取独自の風習。
お月様が海に映る「月の道」(ムーンロード)に10秒間、一生懸命お祈りすれば願い事が叶うと言われる。
愛の鐘、通称「ラブコールベル」には恋人宣言ルールがある。まず1回目は自分の身を清め、2回目は相手の心を呼び、3回目は二人で愛を誓う。恋のおまじないなので慌てずゆっくりやってみよう♪
奈良時代からの湯治湯として栄え、家康の愛妻のお万の方が子宝に恵まれたことでその名が知られている。
修善寺日枝神社にある樹齢800年の「子宝の杉」があり、二本の杉の間を通ると子宝に恵まれる。
「ロッシー」とお嫁さん「バニラ」の熱々の様子を見れば、二人の仲がより親密になっちゃうかも♪
1159段の数字にちなんで「いちいちご苦労さん」と呼ばれている石段。夫婦やカップルで励ましあいながら登ろう!
ホームに幸せを呼ぶ鐘「Happy Happy Bell風の忘れ物」や、恋人たちが愛を誓い鍵をかける、「愛の鍵箱」が置かれている、奥大井レインボーブリッジに挟まれた湖の上に浮かぶ駅♡
橋の真ん中で、女性が恋の成就を祈ると夢や願いが叶うと言われている寸又峡を代表する美しい渓谷に架けられている。デートで渡るスリルを一緒に味わうのもオススメ♡
大温室・クリスタルパレス内にある、「サボテンの花の咲いているところ」を「好きな人と」見ることができたら、「恋がうまくいく」という噂がある。
参拝すれば「縁結び」にご利益があるとされる舘山寺。境内に「縁結び地蔵」がいて、参拝したあと願いが叶ったとのうわさが口コミで広がっている。また「縁結びに効く」絵馬やお守りもあり、合わせて授与されていく人も多いそう♡「心に鍵」絵馬を奉納し、良縁の願いを忘れないように「心」に鍵をかける。